「2019年春の特別公開」が終了しました!
「第23回春の特別公開」が4月26日~30日まで5日間にわたって開催され、無事終了しました。
初日と最終日があいにくの空模様でしたが、3日間は気持ちのよい春の陽気となり、お客様に平成最後のトンネル群をお楽しみいただく ことができました。ご来場の皆さま、ありがとうございました。
これからしばらくは静かな時を過ごすトンネル群ですが、週2回の私たち会員の作業は続きます。錦秋の秋の公開で、あるいは何らかの催しの 際にまたお目にかかれるのを楽しみに頑張ります。FacebookやHPで折々の情報をお伝えしていきますので、どうぞご期待下さい!。
2019年春の公開はこのように開催されました
-
●春の公開のポスター
春の公開のポスター。新緑と青もみじがテーマでデザインされました。
-
●公開マップ
ご来場のお客様にお渡ししたパンフレットです。巻き三つ折りの体裁で、中開きのページには会場マップと見どころが詳しく載っています。今回の改訂版では表紙に日本郵便「年賀寄付金」のロゴマーク、裏表紙に「日本三大廃線トンネル群とは」の説明が新しく記載されました。
-
●ご入場者数集計表
今回を含めて12年間全23回のご入場者数集計表です。 今回の公開は雨天が2日間あったため、3,596名様の ご入場でした。全23回の累計ご入場者数は248,215名様となりました。
-
●ご入場者推移のグラフ
全23回のご入場者推移のグラフです。例年のことですが、春に比べて秋が多いことと、2018年秋の伸びが著しかったことがわかります。
今回のトンネルコンサートの日程と出演グループを紹介します
●出演グループのプロフィールです。画像をクリックするとご覧いただけます。一部の出演グループのプロフィールは未掲載です!
4月28日、ガイドツアーを開催しました
-
-
4月28日、公開時の初めての試みとしてガイドツアーを開催しました。 3号トンネルから6号トンネル多治見口までおよそ1.7kmの区間を、トンネル群の鉄道遺産関連の説明をしながら 一緒に歩こうというものです。ガイドは当会会員で鉄道に詳しいY氏が担当。当初は定員20名の予定でしたが、 10時30分のスタート時間には40名ほどの参加者(お客様)が3号トンネル春日井口に集結されました。見どころで 解説をしながら廃線敷きを歩き、予定通り12時過ぎに6号トンネル多治見口に到着しました。ここで解散し、あとは 自由行動でお帰りいただきました。
ガイド担当のY氏いわく、「手応え十分だった。ただ参加者が多くて、場所によっては渋滞を招きかねないので気を使った」 とのことでした。
―--- 今回のガイドツアー実施要領 -----
・対 象:春の公開ご来場者でご希望のかた
・日 時:4月28日(日)午前10時30分スタート
解散は6号トンネル多治見口にて12時ごろ。
・集合場所:トンネル群の受付を入ってすぐの3号トンネル前に集合。
・定 員:当日先着20名(事前予約なし)
・料 金:無料(トンネル群の入場料は別途必要)
東濃信用金庫さまからボランティアの方が応援に来てくださいました♪
-
春日井地区の東濃信用金庫さまから3日間に延べ30名の方がボランティアとして参加してくださいました。 お揃いの白いジャンパーを着た皆様には、受付やパトロール、ターザンブランコなどの持ち場でお手伝いいただきました。 受付では女性の方がテキパキと、かつ、とても感じの良い応対をしてくださり、場の雰囲気が明るくなったようでした。
人手が足りない当会のこと。非常にありがたかったです。東濃信用金庫の皆さま、ありがとうございました。次回もよろしくお願い申し上げます。
(写真は受付で撮影したもので、一部の方しか写っていません)。